Violinケース内の温湿度管理

Violinケース内の温湿度管理どうされていますか?
通常の温湿度計をつけていてもケースを開けるまでわからないし、まして保管している間どうだったかはわかりませんよね。
そこで、私は「SwitchBot 温湿度計」を取り付けて、過去の温湿度履歴を含めてケースを開けなくてもいつでも確認できるようにしています。

今回購入したものはこれです。スマホにBTでデータが上がってくるので、監視が容易です。

今回対象のケースは、BAM Hightech Oblong Black ですので、内装の生地にベルクロで固定ができます。元々のガット弦パイプもベルクロで固定されています。
したがって、SwitchBot 温湿度計の裏側にベルクロを強力両面テープで貼り付けました。
切り替えスイッチ部分はカットして避けました。これを邪魔にならない箇所に押し付けて固定します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました