音楽向けDIY Violin肩当て(HOMAREもどき) 肩当て無しより音が良くなるとか、自由度のある支えかたができるとかで好評のHOMAREを試したいのですが、非常に高価!!そこで素材は異なるのですが自作して、挟みつけない固定方法の効果や支えの感触を試してみます。 ... 2023.02.16 音楽向けDIY
生活向けDIY アドヴェントカレンダー(X’mas) お菓子の引き出しが楽しみなアドヴェントカレンダーを作りました。数字の装飾以外はほぼ廃材利用です。 引き出しにはチョコレートを入れています。 引き出しの元はこの虎屋の羊羹の箱です。これを24分割して使いま... 2022.11.22 生活向けDIY
音楽向けDIY Violin弓のスライドパール装飾の修理 スライドのパール装飾がぼろぼろになってきたので、お手軽に修理してみました。 今回使ったのはこれです。天然貝を薄く加工したネイルシートです。サイズを合わせてカッターで簡単に切れます。裏面は接着シートになっている... 2022.11.13 音楽向けDIY
生活向けDIY テープホルダー 知人の依頼で作りました。本来は様々な種類の工作用のリボンや紙テープをセットして使うようです。我が家にはありませんので、その辺のテープらしきものをかけてみました。 台座は庭木の楓の半割です。 白樺... 2022.11.13 2022.11.15 生活向けDIY
生活向けDIY Applewatch充電台 充電台本体はAmazonで売っていたのですが、少々リアル感に欠けるためAppleマークとキーボードを追加しました。 キーボードの裏側です。LEGOで組んでいます。 キーボードの表側はネットで当時のMac... 2022.10.04 生活向けDIY
生活向けDIY 収納BOX 音符の切り抜きを取手とした収納BOXを作りました。サイズは26×25×40cmとダイソーで売っている収納BOXとほぼ同等です。 音符の型紙を貼り付けて繰り抜く外形をキリでマーキングしてゆきます。 これをジグソーで切り抜... 2022.10.04 生活向けDIY
音楽向けDIY Violin顎当ての製作 センターに近い部分で支えられてコンパクトな顎当てが欲しくて作りました。手順を詳しく説明します。 使ったのは薪材の端材の桜です。約150×55×30mmです。葉っぱの形をイメージしてスケッチしました。 外... 2022.09.01 音楽向けDIY
生活向けDIY カッティングボード チーズのカット&盛り付け用にカッティングボードを作りました。白樺の端材を適度な板厚でカットして、ヴァイオリンの駒のお古をインレイとして埋め込みました。 側面は白樺の樹皮を残すように努力しました。剥がれてくるところは木... 2022.06.03 生活向けDIY
音楽向けDIY Violin弓のアイ修理 弓のフロッグのアイ部分入っていた貝が欠けて外れてしまいました。それほど音に影響するものではないと思い、自分で安く修理してみました。 いろいろ探した結果良いものが見つかりました。これはギターのフレット間に目印として埋め... 2022.02.04 音楽向けDIY
音楽向けDIY テールピース交換ジグ ヴァイオリンのテールピースを交換する際に、駒を外さずにできるようにジグを作りました。 こんな感じです。10mm厚の合板を写真のように切り取り、顎当て用の金具をねじ込みます。合板の楽器に触れる部分にはコルクを貼りました... 2022.01.03 2022.01.16 音楽向けDIY