音楽向けDIY 譜面台用鉛筆立て 譜面台につける鉛筆立てです。今回はシャンパンのコルク栓とハンドソープの安全キャップで作りました。 少し内側にφ3.0くらいの穴を開けます。その穴の側面にノコギリで溝をつけます。ここにボトルの安全キャップをはめ... 2021.11.18 音楽向けDIY
音楽向けDIY YAMAHA HP-1(ヘッドホン)修理 45年前の貧乏オーディオマニアの高校生の時に大枚はたいて購入したものです。当時オーディオフェアでSTAXのコンデンサヘッドホンの音に圧倒されたものの高価で買えるわけがなく、物色していたところこれに出会いました。決してドンシャリでは... 2021.10.16 2021.11.18 音楽向けDIY
音楽向けDIY レターラック(Violin型) Violinの形を模してレターラックを作りました。材料は100均の工作用板材(9mm厚)×2枚=200円です。以下、制作手順を説明します。 A3用紙にこの図を標記の寸法になるように拡大して印刷します。 ... 2021.09.06 音楽向けDIY
音楽向けDIY Violin肩当ての改造(Bonmusica風) お手本にしているHilary HahnがBonmusicaの肩当てを使いだしたので、使ってみたかったのですが、いかんせん高価。Amazonで似たようなものを購入しましたが、イマイチ形状がしっくりこない。ということで、本家に近づける... 2021.08.31 2021.09.01 音楽向けDIY
音楽向けDIY Violinケース内の温湿度管理 Violinケース内の温湿度管理どうされていますか?通常の温湿度計をつけていてもケースを開けるまでわからないし、まして保管している間どうだったかはわかりませんよね。そこで、私は「SwitchBot 温湿度計」を取り付けて、過去の温... 2021.08.16 2021.08.19 音楽向けDIY
音楽向けDIY Violin肩当ての足延長 肩当ての高さがもう少し欲しかったので延長パーツを自作しました。作り方は以下の通りです。 手順1・・・図のような角材にφ3.6の穴を2箇所開けます。 (角材長さは100mm程度あった方が加工が楽です) ... 2021.08.16 音楽向けDIY
音楽向けDIY Tuner改造 長らく愛用してきたTunerですが、電池が9V角形の006Pタイプのため、割高で交換作業も面倒なため、単三電池×2本で動作できるように改造しました。充電式電池も使えるため、電源を切り忘れても予備電池で慌てることなく対応できるように... 2021.08.11 2021.08.28 音楽向けDIY
音楽向けDIY 立奏譜面台 Violinを立奏するための譜面台を作りました。全高140cmでチューナー置き、鉛筆立ても装備しました。スリムなデザインにこだわってみました。 2021.08.11 音楽向けDIY