生活向けDIY IHコンロのガード カウンターキッチンのため、油はね防止とIH機器の排気がカウンター側に直撃するのを避けるために作りました。ガラスは耐熱ガラスの通販、支えの台はダイソーの棚受け金具とアルミ板を切断加工したものです。ねじ隠しに小枝の半割を貼り付けました... 2021.08.12 生活向けDIY
生活向けDIY 薪ラック 薪ストーブには必須の薪ラックです。本当は庭に放置されていた枝のみで作りたかったのですが、長尺で真っ直ぐなものはなかなか無く、曲がっていると強度的に不安だったので、縦の柱だけは”本六”を使用しました。コースレッドは別にして材料費は本... 2021.08.12 生活向けDIY
生活向けDIY サイドテーブル ラフマのハンモックチェアに合うように、丸太をチェーンソーで輪切りにしたものを組み合わせて、サイドテーブルとしました。鍋敷製作の経験を活かして、事前に中心に向かって切り込みを入れて乾燥による割れ防止としました。端材利用で製作実費はキ... 2021.08.12 2021.08.15 生活向けDIY
生活向けDIY 丸太の輪切り鍋敷 家を建てるときに伐採された丸太をチェーンソーで輪切りにして鍋敷きを作りました。乾燥が進むにつれ亀裂が入ってきたので、裏にベニヤ板をボンドで貼り付けて、少しワイルドな感じで愛用しています。 2021.08.11 生活向けDIY
音楽向けDIY Tuner改造 長らく愛用してきたTunerですが、電池が9V角形の006Pタイプのため、割高で交換作業も面倒なため、単三電池×2本で動作できるように改造しました。充電式電池も使えるため、電源を切り忘れても予備電池で慌てることなく対応できるように... 2021.08.11 2021.08.28 音楽向けDIY
音楽向けDIY 立奏譜面台 Violinを立奏するための譜面台を作りました。全高140cmでチューナー置き、鉛筆立ても装備しました。スリムなデザインにこだわってみました。 2021.08.11 音楽向けDIY