DIY-man

音楽向けDIY

顎当て(引っ掛け形)

Screenshot 先の鎖骨あてには引っ掛けタイプの顎当てが必須です。できるだけミニマムサイズで構成しています。テールピースを跨ぐ構造の加工が面倒なので、ベース材料は市販の顎当てを元に加工しました。 Screensh...
音楽向けDIY

鎖骨当て

Screenshot これまで様々な肩当てを試しましたが、やっぱり楽器を挟み込むことに限界を感じました。(たとえHOMAREタイプでも)肩当て無しで演奏される方が鎖骨に乗せてとおっしゃっていることも踏まえて、鎖骨で自分なりに納得のゆ...
2024.10.06
音楽向けDIY

究極の肩当て改良版

Screenshot M4寸切りボルトをベースとした前回の肩当てでは、肩に当たる部分の形状や固定方法を試行錯誤しているうちに部材が追加され重量的にも構造的にも不満が残りました。今回は、「HAYATE」という市販の肩当ての要素を取り入...
生活向けDIY

単管パイプの薪棚

市販のスチール製薪棚は1列型のため、下地のしっかりした壁際であれば良いのですが、土の上では不安定です。そこで、これを2列構成にして安定化を図ったものを作りました。目につくところは黒塗装して足場感を軽減しています。 薪...
音楽向けDIY

ZMTテールピース用ViolinーG加工

ZMTテールピースによるViolinの響きの増大が気に入って愛用しています。当初はG線の線長が足らないので、ViolaのG線でいろいろな種類の弦を試しましたが、しっくりくるものがなく悩んでいました。そこで使い古しのViolinのG...
生活向けDIY

電動柿むき器

干し柿を作るために大量の柿を剥く必要があるため、電動化に挑戦しました。充電ドリルを台座に固定して、回転するピン部分に柿を差し込み回転させながらピーラーをあてて剥きます。 台座はドリルの形状に合わせて現物合わせで必要な...
未分類

ピザ窯用扉

初期にアサヒキャスタで作っていた扉が劣化してきたので、今度は鉄板製にしたいと思っていました。小さな鉄板でも結構な値段がするので考えていたところ、古いオーブンレンジの天板のストックがあったので加工してみることとしました。なかなかいい...
2023.11.07
生活向けDIY

野鳥の餌台

薪割りで手頃な端材ができたのと白樺の程よい枝ぶりのものがあったので野鳥の餌台を作りました。 薪割りで薄く裂けたものを半割にし、断面に少し角度をつけて突き合わせます。 一端は餌受けのために端材を適当にカッ...
音楽向けDIY

Violin究極の肩当て

HOMAREの特徴である楽器の挟み込みとBonMusicaの特徴である肩に沿わせる引っかかり構造を組み合わせて、できるだけシンプルな肩当てを製作しました。 材料はM4寸切りボルト230mm、M4ナット、足固定金具(以...
生活向けDIY

キッチン用取説ホルダー

キッチンで用いる電化製品などの取扱説明書がすぐに取り出せるようにアイランドの側面に取説ホルダーを造り付けしました。 2段構造で奥は小冊子用、手前はA4版冊子用です。 上から空の状態を見ています。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました